当法人の求人情報をご案内いたします。
「お客様と共に成長し信頼しあえる関係を大切にしたい」
「お客様の生涯のパートナーになる」
この経営理念のもと、クライアント企業の税務や経営サポートをしています。
税理士は、経営者の1番の相談役。専門的な知識はもちろんのこと、相手の話をよく聞き、しっかり寄り添うことが大きなポイントとなる職務です。
寄せられる大きな信頼の分、覚悟と責任も伴います。とはいえ、難しく考えすぎる必要はありません!
・お客様の信頼に応える!という想いをしっかり持っていること
・そのために学ぶことや向上することを心から楽しめること
そんな方であれば、きっと力を発揮できるはずです。
何よりも、人対人だからこそ生まれる交流や普通に暮らしていたら得られない繋がりなど、自分の世界を大きく広げてくれる面白さを共に感じていただけましたら嬉しいです。
仕事内容 | 【具体的な業務内容】 ・税務・会計業務全般 ・法人の設立・創業融資支援 ・税務対策・税務相談 ・事業承継・M&A支援 ・税務申告書類の作成 ・税務調査・意見聴取対応 など ※クライアント企業様の税務会計の相談業務をメインに、その他起業支援や資金繰り相談など健全な企業経営を行うためのサポート業務をお任せします。 ※担当いただくのは、中小企業の社長様から大企業の経理担当の方まで様々です。 |
---|---|
対象となる方 | 【応募要件】 ・大卒以上の方 ・税理士事務所で3年以上の実務経験がある方 ・法人税務の実務経験がある方 ・努力家で、コミュニケーション能力を活かしたい方 ・20代~30代の方 ※税理士試験の合格者は、尚歓迎します。 ┗税法科目合格者、合格見込者も歓迎 ※第二新卒の方/一定期間ブランクのある方/社会人経験10年以上の方も歓迎します。 ※会計事務所未経験の方は、税理士試験受験経験必須。 金融関係、医療機関、高度なコミュニケーション能力を要する接客・サービス業のご経験必須。 ※禁煙 【選考のポイント】 税理士はある意味で"究極の接客業"。知識や経験も大切ですが、相手の話をしっかり聞いて寄り添うこと、更に、考え提案し、きちんと伝えることが求められます。人の役に立ちたい!という想いが何よりも大切です。 |
勤務地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目4番1号 日土地ビル1階 <交通アクセス> ・東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」7番出口より徒歩30秒 ・東京メトロ 丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ケ関駅」A12番出口より徒歩3分 ・都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A8番出口より徒歩8分 ・東京メトロ 日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」A2番出口より徒歩10分 ・JR各線「新橋駅」日比谷口より徒歩11分 |
勤務時間 | 9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分) ※17時以降は退社準備、遅くても18時までには退社 ※残業の事前申請許可があるときのみ、17時から18時は休憩時間とし、残業発生は18時以降となります。 |
雇用形態 | 〇正社員 〇パート・アルバイト 時給1,500円~ 週3日以上 1日4時間以上 時間帯はご相談ください。扶養内勤務も歓迎です。 |
給与 | 〇正社員 月給35万円より ※スキル・経験・能力を考慮して決定します。 ※試用期間3カ月(条件に変更なし) ┗試用期間中:月給25万円~35万円 (研修でしっかりサポートするため、ご了承ください) ※上記にはみなし残業代(時間外労働の有無に関わらず月40時間分/月5万8963円~月8万2548円、月8万2548円~を支給)を含む。 ※超過分は別途時間外手当を支給します。 ※お仕事は皆で助けあうため、残業する場合には事前申請の許可が必要です。 ■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ ・交通費支給(上限:月12,000円) ・資格手当 ┗税理士試験 税法合格科目 1科目につき:月1万円(国税)/月5,000円(その他) ■賞与 年2回(7月・12月) ■昇給 年1回 (1月) ※実績・貢献に準ずる 【入社時の想定年収】 年収490万円~700万円 年収490万円/月給35万円+賞与各1月分 担当クライアント報酬1200万円(12社程度)想定 ※2年目以降は成果給制度導入 |
待遇・福利厚生 | ■各種制度 ・社会保険完備(雇用・労災保険、健康保険・厚生年金) ・スキルアップのための社内研修・勉強会など実施(テキスト・受講費など負担) ・税理士会会費・全額補助 ・業務災害補償 ・オンデマンド研修も受け放題 ・外部研修への参加補助(研修費など負担) ┗税法などの知識やスキルの向上を目的とした研修・セミナーへの参加を事務所全体で推奨しています。興味のある研修には自由に参加いただけます! ■その他 ★税理士試験前は1週間程度の有給休暇取得もOK ★あなたの成長・資格取得をバックアップ! ★外部研修・セミナーへの参加補助、テキスト・受講費などの費用負担あり ★税理士会会費の全額補助あり |
休日・休暇 | ■年間休日 122日以上 ■休日・休暇 ・完全週休2日制(土日祝) ・祝日休み ・年末年始休暇(12月30日~1月3日) ・GW休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇 ★税理士試験前は1週間程度の有休を取得OK ★税理士試験合格を目指している方の勤務日数の調整(週3~4日勤務なども相談により可)についても、最大限考慮いたします。 |